らくらし

楽な暮らし=「らくらし」 心・時間・お金にゆとりのある暮らしを目指して。 ラク家事研究中

スポンサーリンク

手早いおにぎりの握りかた

先月から野球を始めた次男。 先週の日曜日は初めての1日練習でした。

お昼ご飯は、おにぎり3個と唐揚げがいい!というリクエスト。 ついでに私と娘の分も合わせておにぎりを6個作ることに。

たくさんのおにぎりをつくる時は、 佐藤初女さんの本で学んだ方法で握っています。

お茶碗によそったご飯をまな板の上に並べて、そこに具材をのせていって、

f:id:minimummina:20170722141914j:plain

最初によそったご飯から順番に握っていきます。 そうすると、炊きたてホカホカのご飯でもまな板の上で少し冷めるので、手で握れる熱さになっているのです。

おにぎりは本当に日本のソウルフードですよね。

春に実母が亡くなり、食欲がなくなった時も、おにぎりは食べられました。 「体がもたないから食べなきゃ駄目だよ」と親戚のおばさんが握っていってくれたおにぎり。 テーブルの上にはコンビニのおにぎりも置いてあったけれど、 手に取ったのは、人の手で握られたおにぎりでした。

先ほどの佐藤初女さんの本にも、 さまざまな悩みを抱え森のイスキアを訪れた人に、初女さんが握ったおにぎりを出すと、 皆さんほっとした表情をするというような事が書かれてありました。

今読んでいる『みをつくし料理帳シリーズ』にも、

口から摂るものだけが、人の身体を作るというフレーズが度々出てきます。

NHKのドラマ面白かったな~。 夫も、みをつくしロスだ~という程ハマっていました。 早く続編見たいな♪

おにぎり3個とリクエストした次男は、 暑くておにぎり1個と唐揚げしか食べられませんでした。他にもおかず詰めたんですけどね。

次回の野球の練習は、グランドが使えないので皆でバッティングセンターに行くそう。楽しそうだなぁ♪

私も今度、次男と一緒にバッティングセンター行ってみよう。

本日もおつきあい頂きありがとうございました(^-^)

100均でトイレブラシの空中収納

掃除がしやすいように、なるべく床に物を置かないようにしています。

トイレブラシもその一つ。 どこにあるかわかりますか?

f:id:minimummina:20170720140630j:plain

正解はここ

f:id:minimummina:20170720140649j:plain

100均グッズを使って吊るしています。

f:id:minimummina:20170721132959j:plain

全て100均で購入。

以前はトイレの棚の収納ボックスに隠すように収納していたのですが、 汚い話、たまに子供の大きい方がついてたりするですよね···。 トイレをリフォームして節水タイプになったので、そのせいもあるかも。

リフォーム前のトイレ↓ minimummina.hatenablog.com

なので汚した時は自分で掃除してもらうように、 トイレブラシを手軽に取れる位置に移動。

「トイレにう○ちが付いちゃったら、これでキレイにしてね」と教えたら 4歳の娘も自分で掃除出来るようになりました。

この間もトイレ長いな~と思って覗いたら、 ブラシでゴシゴシお掃除していた娘の姿に笑ってしまいました。 もちろん褒めましたよ~(^-^)

こちらの吸盤付きのトイレブラシも気になります。

本日もおつきあい頂きありがとうございました♪

リフォームしたお風呂場より気になるコレ

春にお風呂場をリフォームしました。

標準プランに付いていた、棚や鏡も外してミニマムなお風呂場に。

 

そんなお風呂場を義母に見せた所、

「何これ??」と注目したのはこちら。


f:id:minimummina:20170720093419j:image

「シャンプーですけど···」

「そうよね~。こんなのがあるのね」

我が家は前から使っているので普通の光景でしたが、義母には斬新だったようです。

とても便利なので紹介しますね。

 

 

横から見るとこんな感じのもの。
f:id:minimummina:20170720095835j:image

 

 開きます。
f:id:minimummina:20170720095843j:image

 

 下から見るとこんな感じ
f:id:minimummina:20170720095855j:image

 

真ん中のストローのような部分をシャンプーの切り口に差し込み
f:id:minimummina:20170720101442j:image

 

指の上の開いた部分を閉じるだけ。

f:id:minimummina:20170720095915j:image

 

これを吊るして使います。

丸い膨らみ部分を押すとシャンプーが出てきます。

詰め替えなくていいし、シャンプーの底のぬめりの心配もなし。

そして感動するほどシャンプーが最後の最後まで使い切れるんです!

 

専用のバー付きの商品もありますが、

 

 

対角線上にカッターで切れ目を入れてS字フックでタオルバーにも吊るせます。
f:id:minimummina:20170720095934j:image

 

その方がシンプルで好き。

私は白が好きなのでコチラを使っています。

 

 

本日もお読み下さりありがとうございました(^-^)

 

 

 

小2の母が1年生の時にやらせて良かった!と思うドリル2冊をご紹介

あと数日で夏休み。

4月の入学式は不安だった子供もお母さんも、すっかり慣れた頃ですよね。

するとやっぱり気になるのが勉強のほう。

 

去年小学校1年生の母だった私、

現在小2の母が1年生の時にやらせて良かった!と思う市販のドリル2冊を紹介します。

 

1つ目は公文のカタカナドリル。

 

 

小学校では、ひらがなはとても丁寧に教えてくれたのですが、カタカナはサラッと終了。

このままではカタカナをちゃんと覚えられないのでは??と思い購入しました。

 

最初は読んで○をつけるだけ。

子供も楽勝!楽勝!と解いていきます。

 

f:id:minimummina:20170712134245j:plain

 

もちろん間違えやすいカタカナの練習も。

f:id:minimummina:20170712134729j:plain

 

後半は、ひらがなをカタカナに直したり、

伸ばす音や小さいヤユヨの練習もあります。

ラーメンをラアメン、ジュースをジユウスと書いたりしちゃうんですよね···。

 

f:id:minimummina:20170712134540j:plain

 

コピーして使って、間違えた問題は直してまた別の日にやらせていました。

 

2年生になってすぐ学校でカタカナの復習テストがあった時も簡単だった~と言っていたのは、このドリルのお陰だと思います(^-^)

夏休みにもおすすめです。

 

 

2つ目は公文の苦手退治。

 「は」「を」「へ」の使い方。

 

 

これがなかなか1年生には難しい···。

3年生くらいまで間違える子も多いようです。

 

学校では、くっつきの「は」、くっつきの「を」と習っていたようでしたが、何度やっても間違うんですよね···。 

 

でも、公文のドリルはスモールステップで取り組みやすい。

もくじ↓

f:id:minimummina:20170712134912j:plain

こちらも最初は○をつけるだけ。

f:id:minimummina:20170712135042j:plain

最後の方は自分で間違いを探して直す練習。

f:id:minimummina:20170712135230j:plain

 

こちらもコピーして使い、

間違えた問題は何度もやりました。

まぁ今でもたまに間違えてますが、

だいぶ良くなりました。

 

 

↓は、くもんのにがてたいじシリーズの裏表紙。 

f:id:minimummina:20170712135401j:plain

 

2年生の欄にはカタカナとあります。

やっぱりカタカナでつまづく子が多いみたいですね。

2年生になると覚える漢字が1年生の倍なるので、時間のある1年生のうちにカタカナをマスターした方が楽だと思います。

 

 

以上、小2の母おすすめのドリルでした。

 

 

 

 

 

悩まないお弁当。私流お弁当作りのコツ

もうすぐ夏休みですね。

先日小学校で集まった時、 毎日の学童のお弁当どうしよう??という話になりました。

「冷凍食品詰めるだけだよ~。」 「丼ものが簡単でいいよ!」 「サンドイッチ用のパンにジャムを塗って、くるくる巻いたのが食べやすいよ。 」

色々な話が出ましたが、 私のお弁当作りの時短ポイントは イメージトレーニングです。 前日にお弁当に詰めるものをイメトレしてます。

f:id:minimummina:20170717104824j:plain

写真は夫のお弁当。 ほぼ毎日作っているのパターン化。 子供もよく食べるので、ご飯の量を少し減らす位でほぼ同じ中身です。 1品をフルーツに置き換えたりもします。

肉や魚などのメインおかず系が2種類、 卵焼きor ゆで卵、 煮物や漬物などの副菜系が2種類。

メインおかずは晩ごはんを取り分けておいたり、冷凍食品を利用したり。 副菜系は作り置きを利用しながら詰めます。

前日に頭の中でイメトレしているので、 それに沿って朝は詰めていくだけ。 お弁当何詰めよう??と朝から考えなくていいので、スムーズに取りかかれます。

副菜系が足りない時は、 緑·赤·黄色のおかず表の中から作ったり、

f:id:minimummina:20170717105804j:plain

魚肉ソーセージやカニカマなんて素材そのまま(笑)

f:id:minimummina:20170717105810j:plain

きゅうりと塩昆布をタッパーに入れてフリフリしたものや、 むき枝豆を爪楊枝に刺したもの、 ミニトマトのベーコン巻きなど、 朝でも簡単に作れるものを足したりします。

個人的には、冷凍食品に頼らずにお弁当を作りたいと思うのですが、なかなかハードルが高くて···。 なので市販の冷凍食品は1品使ってもOK とマイルールを決めています。  

これから毎日お弁当作りをするママ、 夏休み子供のお昼ご飯作りをするママ、皆さん一緒に頑張りましょう♪

お読み頂きありがとうございました(^-^)

こちらもどーぞ↓

minimummina.hatenablog.com

minimummina.hatenablog.com

minimummina.hatenablog.com

スポンサーリンク